




インプラント周囲炎
インプラントでも細菌感染(プラーク・歯石)で歯周病と同じ状態になります。
定期検診・PMTCや普段のブラッシングはとても重要になってきます

インプラントが定着して快適に使用しているからといってきちんとお手入れができていないと歯周病になってしまいます。
自己流ではなくきちんとした磨き方でお手入れを怠らないようにすることが大事です


歯科衛生士が専門的な器械とフッ素入りジェルを使って行う
歯面清掃(クリーニング)のことを言います。
自分では磨けなかった部分 矯正装置やブリッジなどの歯ブラシが届きにくい部分など歯の表面から歯と歯肉の境の溝の中のプラーク(細菌の塊)をすべて取り除くことができます。ツルツルに磨かれた歯面はプラークがつきにくくなります。

むし歯予防、 歯周病予防、口臭の予防、お口のリフレッシュ
インプラント治療をした方には最高のお手入れです

治療後は必ず定期健診を受けましょう
あなたの骨の状態、歯肉の状況、お口の中全体の事、インプラント手術後の事などしっかりチェックして、悪くなる前に処置をしていきましょう


歯ブラシと組み合わせてお使いいただくと効果的です


歯に巻きつけるようにして、歯面を上下に2~3回こすります


隙間の大きな部分は歯ブラシや、フロス(糸ようじ)を利用して、細かいところまで磨きます。 インプラントの冠の根元(インプラントの顎)の部分が、冠の直径と比較して小さくなるため、 冠の根元に汚れが溜まりやすいこともあります。
歯周病で歯ぐきが下がった歯の周りの清掃も同様です。

定期検診の重要性はもちろんですが毎日のケアはとても大切です。
清掃用具を上手に使いインプラントはもちろんのことご自分の歯のメンテナンス・クリーニングを心がけましょう